兵庫県川西市東多田の
訪問介護センター

こんにちは!
兵庫県川西市東多田に事業所をおき、訪問介護サービスを提供する”ふぁみりあ”です。

ご利用者様とご家族に寄り添い、穏やかで笑顔溢れる日々を過ごせるサポートを心を込めておこなうことを第一にしています。

様々な介護現場での豊富な経験と、資格を持ったスタッフが在籍しておりますので、安心してサポートをお任せください。

訪問介護サービス

訪問介護サービスでは、ご本人やそのご家族様の抱える様々なご不安、お悩みを解決するため、ご相談やお悩みに合わせた支援を行っております。「最近生活する中で困りごとが多くなった」「家族だけでの介護や支援に限界を感じてきた」「そろそろサービスの利用を検討したほうが良いのだろうか?」などご相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。内容に応じて、自治体や地域包括センター、居宅介護支援事務所と連携を取りサポートさせていただきます。

よくあるご質問

介護

スタッフ募集中

まずは数ある事業所の中からふぁみりあの求人ページをご覧頂きありがとうございます。

ふぁみりあでは、登録ヘルパーさんを大募集しております。未経験の方も大歓迎です! 現在、水、土、日曜日勤務可能のヘルパーさんも大大大募集中です!!

ご利用者様・ご家族様に寄り添いながら一緒に介護に貢献していきませんか?
訪問介護は、ご利用者様としっかり向き合いサポートすることができる、やりがいのある素敵なお仕事です。

ほんの少しでもご興味のある方、資格を活かしたい方、キャリアアップをしていきたい方ぜひお気軽にお問い合わせ・ご応募ください!

「あなたもふぁみりあになりませんか?」

ぜひあなたからのご連絡お待ちしております!

apple-touch-icon

ご利用についての
ご相談やお問い合わせはお気軽に♪

これから訪問介護を利用しようとお考えになれているご本人様、そのご家族様からのご相談やご質問などの、お問い合わせを随時承っております。地域包括支援センターや居宅介護支援事業所のご紹介で連携させていただいております。
ご希望に応じた自費支援(介護保険外)については直接ふぁみりあに、お気軽にお問い合わせください。お問合せフォームから必要事項をご入力いただいてのお問合せか、お急ぎの方はお電話ください。

お問合せ

お問い合わせ

新着情報

詳しくはこちら
2025年10月14日 何故かしら 三日も同じ ものをかう 作:梵蔵先生 中秋の名月も終わり、朝晩はすっかり秋の風で、涼しくなりましたね! 満月も綺麗でした! 寝やすくて幸せです!!! ところがビックリ! もう、10月も中半...続きを読む
2025年9月18日 ひととせの 夏を惜しみて 遠花火 いつまでも暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか? 最近、朝晩の風が少し涼しくなってきたかな?と、 秋の気配を感じる日がありますよね!!!とっても...続きを読む
2025年8月22日 真心の 介護に出会う コロナ渦に   作 梵蔵先生 お久しぶりです。皆様、夏バテなどされずにお過ごしですか? 少し前は、「お盆を過ぎたら涼しくなるねー。」と話していたように思いますが、全く涼しくなる気配がな...続きを読む
2025年7月24日 冷凍食 チンせず食べる 猛暑かな 作 梵蔵先生 暑い。暑いしか言葉が出ない程に暑い日々が続いています。 皆様は、いかがお過ごしですか??? 耳よりな話を聞いたのでお知らせしますね。 私の知り合い...続きを読む
2025年6月30日 孫先生 爺が生徒の スマホかな 作 梵蔵先生 梅雨があけてしまいました。 夏到来! 暑いです!!! 近年では30度超える日は当たり前! 40度に届きそうな日もありますよねー! 私が小学校時代...続きを読む

会社概要

詳しくはこちら
事業所名 ふぁみりあ訪問介護センター
事業内容 訪問介護
代表者 代表取締役 吉見 海茅
採用担当 取締役 渡部 寿美
所在地 〒666-0122
兵庫県川西市東多田2-30-32
TEL・FAX 072-792-8980
設立年月日 2022年2月
開業 2022年6月
事業所番号 【介護】2873102962
【居宅・重度訪問】2813100951
【移動支援事業】04115
【移動支援事業・池田市】2762500953
令和6年6月より、介護 特定事業所加算Ⅱ 処遇改善加算1
        障害 居宅介護・同行援護 福祉処遇改善加算1取得
見える化要件 【入職促進に向けた取組】
経営理念・ケア方針・人材育成方針などの仕組みの明確化
年齢経験に関わらず、初心者の方でも採用しています。ご利用者様のご家族のかたも未経験から指導して、現在就労中。
【資質向上や、キャリアアップに向けた支援】
弊社で働きながら、キャリアアップされたい方は受講料を補助しています。人事評価等を定期的に行い、相談・面談の機会を確保しています。
【両立支援・多様な働き方の推進】
職員の事情に応じた勤務シフト・短時間正規職員制度の導入・職員の希望に即した非正規職員からの正規社員への転換の整備を導入しています。
【腰痛を含む心身の健康管理】
健康診断・ストレスチェック職員のための健康管理対策の実施を行っています。
職員の身体負担軽減のための介護技術の研修(定期的)や管理者の雇用管理責任者の研修は終了しています。
事故・トラブルへの対応マニュアルは作成済です。
【生産性向上のための取り組み】
厚生労働省が示している業務改善活動の体制構築を行っています。
5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を積極的に行っています。
介護ソフト導入済。
【やりがい・働きがいの醸成】
ミーティング・情報の共有化の徹底を心がけ、いち早く、職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善に役立てています。
ケアの好事例や、利用者様・家族様からの謝意等の情報を共有する機会の提供を行っています。

大きな地図で見る