オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

何故かしら 三日も同じ ものをかう 作:梵蔵先生

中秋の名月も終わり、朝晩はすっかり秋の風で、涼しくなりましたね!
満月も綺麗でした! 寝やすくて幸せです!!!

ところがビックリ!
もう、10月も中半だというのに昼間の温度は30度近くあります。
出掛ける時、着る服に困ってしまいますよね。ぜひ、1枚脱ぎ着出来る上着で調節して、上手にコーディネートしてみてください。

「ちょっとそこまでお出かけだし。まー、大丈夫か!」と、台所に出しっぱなしにしてたおかずが、プーンと臭う。何て事も、この温度と湿度では、あっても当然!!!

気温差で、体力も普段より消費しています。そこに腐った物なんか食べてしまっては、お腹を下してしまう。
コロナも相変わらず流行っているようです。
もう少し、暑い日も続くそうです。

皆様も、体調管理に努めて、元気な毎日を過ごしましょう!!!

 

ふぁみりあ事務所からお知らせです。
空いた時間を有効利用! 一緒に働きませんか?
優しいあなたのその手をお待ちしています!!!

ひととせの 夏を惜しみて 遠花火

いつまでも暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?

最近、朝晩の風が少し涼しくなってきたかな?と、
秋の気配を感じる日がありますよね!!!とっても嬉しいです!

早く、過ごしやすい秋よ!来い!!と願っていますが、
この時期に大量発生するカメムシが、今年はぱったり見ません。
もしかしたら、冬は寒波になるのかも?と思ったりしてます。

さてさて、皆様、涼しい時間帯も感じられるようにはなってきていますが、
まだまだ暑いです。引き続き、食中毒には気を付けて。
食べ物は、冷蔵庫保存推奨です!!

宜しくお願いします。

真心の 介護に出会う コロナ渦に   作 梵蔵先生

お久しぶりです。皆様、夏バテなどされずにお過ごしですか?

少し前は、「お盆を過ぎたら涼しくなるねー。」と話していたように思いますが、全く涼しくなる気配がない・・・。
所長なんて「クッソ暑いー。」が口癖になってます(汗)。

私の周りでは、そんなに流行ってないのですが、世間ではコロナが流行っているらしいです。今回のコロナの特徴は、熱はたいした事無いのに、喉が痛い。咳が出る。だそうです。

気を遣っていても、こんなに暑いし、免疫落ちてるし。
なかなかに難しいかもしれませんが、なるべく移らないように心がけて生活しましょう。
買物は、やっぱりマスクはした方が良いですね。

 

冷凍食 チンせず食べる 猛暑かな 作 梵蔵先生

暑い。暑いしか言葉が出ない程に暑い日々が続いています。
皆様は、いかがお過ごしですか???

耳よりな話を聞いたのでお知らせしますね。

私の知り合いが、バナナに塩を振って食べるんだとか。
消化も良いし。塩分も取れるし。
一石二鳥ですよね。
スイカに塩を振って食べる話はよく聞きますが、甘みが増して美味しいんですかね?

今度、私も試しに食べてみようと思ってます。

それと、納豆は、血糖値の上昇を抑えられるらしいです!
昼食後、急激な眠気に襲われたりしませんか?
私は、よくあるのですが、試しに納豆を食べてみました。
そしたら・ビックリ!!!確かに眠気はあるけど、寝ずに過ごせました。
ちなみに・・・卵との相性が良いらしいです。

皆様も、良ければお試しあれ。

孫先生 爺が生徒の スマホかな 作 梵蔵先生

梅雨があけてしまいました。
夏到来! 暑いです!!!

近年では30度超える日は当たり前!
40度に届きそうな日もありますよねー!

私が小学校時代は30度を超える日なんて、そうそう無かったのに・・・。

温暖化をヒシヒシと感じます。

そんな暑い日に食べたい食材を調べてみました。
◎身体を冷やしてくれる食べ物◎
きゅうり・ナス・ゴーヤ・ワカメ・バナナ・オレンジ・トマト・牛乳・豆腐・白米・麦茶 など。  いろいろありますね。

喉が渇く前の水分補給を心がけて下さいませ

取り過ぎると身体が冷えてしまって良くないらしいですが、お昼ご飯等に上手に取り入れると良いんですって。

 

皆様も、夏バテ予防にお試しあれ。

のどかなり 犬も義足で 散歩中  梵蔵先生

皆様、いかがお過ごしですか。
ここ数日、暑い日が続いていますよね。

梵蔵先生の言葉のように、涼しい時間帯に のんびり散歩が良いですね!!!

 

さて、今回は・・・

熱中症警戒アラートが発令されることになりました事についてお話致します。

熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境になると予想される日の、前日の夕方、または当日早朝に、都道府県ごとに発表された情報を、テレビ・防災無線・SNSで発信されます。

熱中症警戒アラートが発令されましたら、直ぐにエアコンをつけて下さい。
エアコンが無い場合は、扇風機を使用したり、日陰に入る等して、自分の命を守りましょう!!!

特に高齢者の方ほど、自己体温管理が出来なくなるので、警戒アラート等で室内管理をして下さいね!!

 

ご利用者様へのお願いです。

ヘルパーは、熱い中移動してご自宅に訪問させて頂いております。
ヘルパーの身体は、高温になっております。
エアコンをつけて、涼しくして頂けると幸いです。
ヘルパーも、命に関わりますので、ご理解・ご協力 宜しくお願い致します。

夏は直ぐそこ!
猛暑に向けて、いろんな情報を上手に活用して、快適に、心地よく過ごせたら良いですよね。皆様が、熱中症で、辛い思いをされませんよう、支援致します。

春過ぎて 泣くにながれぬ 物価高  梵蔵先生

朝・晩はひんやりと寝やすく、昼間は熱くなってきましたね。

脱水に気を付けて、お水や麦茶をちょこちょこ飲みして下さいね!

梵蔵先生の詩にもありますが、物価高。
全ての物が高く感じますが、食べ物が傷みやすくなる時期に突入です!!
勿体ないと思う気持ちをグッと堪え・・・危険な匂いがしたら処分です。
くれぐれも食中毒には、お気をつけ下さいませ。

上方は けっねうろんを 売るおたな  梵蔵先生

やっと春ですね~

もの凄い黄砂です。
車が真っ白です。

喉がもの凄く痛くて、鼻がズルズル。
コロナ?と思いきや・・・黄砂が原因の症状でした。

良い対策は思いつきませんが、皆様も、ご自愛下さいませ。

 

ちなみに・・・

梵蔵先生の俳句。

面白いですよね~!!!

昔は、キツネうどんをけつねうろんと言ったそう。
上方は、大阪。

大阪は キツネうどんを 売るお店
こう言われれば分かるけど。

けつって。お尻やーん。と私は読んで思ってしまいました。  笑

春が来て どじょっこ鮒っこ 飛び跳ねた  梵蔵先生

こんにちは

川西にも春が・・・
ご近所の梅の花が満開です! 綺麗に咲いています。
毎年、梅が満開になるのを見ると「ああー。春が近づいてるなー。」と実感します。
毎年綺麗に咲いてくれて。ご近所の夫婦には感謝です。本当、目の保養。

あ! そう言えば!!!
川西と言えば・・・ 猪名川沿いに咲き誇るエドヒガン カスミザクラ!!!
友人から、とっても綺麗に咲いてたよ。と話を聞いたところです。

桜が咲き出したら。春本番ですね。

皆さんも、身近な春を楽しんで下さいね!

もうひとつ。
私の知り合いが、ついこの間、脱水で気分不良からの意識喪失。
点滴をしてもらって、今は元気ですが、大変だったんですよ。本当に心配しました。
涼しいし、あまり喉は渇きませんが、ちゃんと飲んで、脱水には要注意です!

皆様もお気をつけあれ。

思い出も 書かねば消える さだめかな    梵蔵先生

今年は、いつまでも寒いですね~。
暖かい気候が恋しい今日この頃。皆様は、いかがお過ごしでしょうか。

ネットで面白いクイズを見つけたので紹介します。
皆様は、いくつ正解できるでしょうか???

Q1 1日の中で最も花粉が多く飛ぶ時間帯は何時頃でしょう?

 

A 12時~18時頃
Q2 花粉が最も飛ぶのは、どんな日でしょう?

 

A 雨上がりの晴天日
Q3 代表的な花粉、スギ花粉の飛散のピークは今(2月~3月)ですが、8月~10月にかけて飛散のピークを迎える花粉は何でしょう?

 

A ブタクサ
Q4 マスクで花粉を完全防御!より効果をあげる方法は何でしょう?

 

A マスクの内側にガーゼを入れる
Q5 鼻アレルギーが最も多い年齢は何歳でしょう?

 

A 30代~40代

どうでしたか???

花粉症やアレルギーなど、症状が出るとつらいですよね。
なかなか良い対策は無いですが、自分の一部と割り切って。上手に付き合っていけたら良いのになぁ~。と思ったりしました。
つらい日が、1日でも減りますように。。。と思いつつ。

今日も、大きく深呼吸して。
1日を乗り切りましょう!!!