オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年11月24日

いつの世も 愛とご飯と 優しさだ 作:梵蔵先生

消防署より火事対策の呼びかけがありました。

そこで・・・
大事なことを皆様にお伝えしたいと思います。

一軒家の方!!
火災警報器の点検はしていますか?電池は10年が寿命なんですって。交換必要。
ボタンか紐を引っ張ると、簡単に作動するかの点検が出来るので是非行って下さい。

マンションの方!!
たこ足配線してませんか?定格容量の電流を超えて使用すると過熱してとても危険です。
使用する電気機器の合計のアンペア数を把握して、コンセントやタップの定格容量を  超えないようにしましょう。一般的に1500Wだそうです。

令和2年~令和6年 高齢者火災が増加しているそう。
火災で亡くなった方の7割が高齢者なんですって。認知症により逃げ遅れが原因の1つ。

そこで、日頃から何に気を付けていれば良いかを教わったので
チェックリストを記入しますので、ご利用下さい。

・たこ足配線をしている。1500w超えると危険
・コードを束ねたまま使用している
・電気プラグのほこりを掃除していない
・コードが家具などの下敷きになっている
・安全装置がついたコンロを使用していない
・調理中にその場を離れる
・グリルに油が溜まっている
・こんろの周りに、燃えやすい物を置いている
・ストーブの近くに燃えやすい物を置いている
・ストーブを付けたまま給油している
・布団の近くにストーブを置き、つけたままで寝ている
・ストーブの上で洗濯物を干さない

結構、何も考えずにしてたり、掃除も見落としてないですか???

今一度、確認宜しくお願いします。